頭痛

岡山市南区で頭痛にお困りの方へ

頭痛とは?

頭痛は非常に一般的な症状の一つで、原因やタイプは多岐にわたります。一時的なストレスや疲労によるものから、慢性的な片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛、さらには脳腫瘍やくも膜下出血といった重篤な疾患が隠れている場合もあります。頭痛の性状や頻度、持続時間、随伴症状を把握することが、適切な診断・治療につながります。

頭痛の主な種類と特徴

  • 緊張型頭痛
    • 両側に締め付けられるような痛み
    • 長時間のデスクワークやストレスが引き金
    • 吐き気や視覚症状は伴わない
  • 片頭痛
    • ズキズキする片側性の痛み
    • 吐き気、光や音に敏感になることが多い
    • 前兆(視界にチカチカする光など)を伴うことも
  • 群発頭痛
    • 片側の激しい痛み(目の奥など)
    • 同じ時間帯に毎日起こる傾向
    • 涙や鼻水、まぶたの腫れを伴う
  • 二次性頭痛
    • くも膜下出血、脳腫瘍、髄膜炎などが原因
    • 突然・激しい頭痛、発熱、けいれん、意識障害を伴う場合は要注意

頭痛の診断と当院で行う検査

山本医院では、以下のような診察・検査を通じて頭痛の原因を評価します。

  • 詳細な問診(痛みの性状、頻度、発症状況、家族歴など)
  • 身体・神経学的診察
  • 血圧・体温測定
  • 血液検査(炎症所見、貧血など)
  • 必要に応じて頭部CT/MRI検査は連携医療機関に紹介

頭痛の治療と当院での対応

治療は頭痛の種類によって異なります。

緊張型頭痛

  • 鎮痛薬(アセトアミノフェン、NSAIDs)
  • 姿勢改善、ストレッチ、ストレスマネジメント

片頭痛

  • トリプタン製剤、鎮痛薬の使用
  • 予防薬(β遮断薬、カルシウム拮抗薬など)
  • 睡眠・食事のリズムを整える

群発頭痛

  • 酸素吸入療法、トリプタン製剤、予防薬

二次性頭痛の疑いがある場合

  • 速やかに専門医療機関へ紹介し、精密検査・治療を行います

当院では、日常的な頭痛の管理はもちろん、精査が必要なケースについても適切な医療機関へつなぎます。

頭痛でお困りの方は山本医院へ

頭痛の多くは適切な診断と対処により軽快しますが、中には命に関わる病気が隠れている場合もあります。
山本医院では、患者様の症状に応じて、丁寧な問診・診察と適切な検査・治療を行っております。
岡山市南区で頭痛にお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

参考文献・出典

執筆者 山本医院(岡山市)副院長
山本 修平(やまもと しゅうへい)

     

大阪医科大学(現・大阪医科薬科大学)卒業。東邦大学医療センター大橋病院、国立病院機構東京病院、厚生中央病院、都立駒込病院、神戸百年記念病院などで消化器疾患全般の診療経験を積む。

  • 〈専門分野〉一般内科、消化器内科、内視鏡診療(胃カメラ・大腸カメラ)、肝臓病
  • 〈保有資格〉日本内科学会 認定内科医、日本消化器病学会 専門医、日本消化器内視鏡学会 専門医