心不全
岡山市南区で心不全の診療をご希望の方へ心不全とは?
心不全とは、心臓のポンプ機能が低下し、全身に十分な血液を送り出せなくなる状態を指します。急性・慢性の経過があり、原因や背景は多岐にわたります。症状が進行すると、日常生活に大きな支障をきたし、命にかかわることもあるため、早期診断と適切な管理が重要です。
心不全の症状と原因
心不全の代表的な症状は以下の通りです。
- 息切れ(安静時や横になると悪化)
- 倦怠感、動悸
- 足や下肢のむくみ(浮腫)
- 夜間の頻尿や咳、呼吸困難
- 食欲不振、体重増加(体液貯留による)
主な原因は以下の通りです。
- 高血圧
- 虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)
- 不整脈(心房細動など)
- 心筋症や心臓弁膜症
- 糖尿病や腎疾患などの基礎疾患
心不全の検査と診断方法
山本医院では、心不全の早期発見・重症度評価のため、以下の検査を実施しています。
- 問診と身体診察(浮腫・心音・呼吸状態など)
- 血液検査(BNP/NT-proBNP、腎機能、電解質など)
- 心電図検査(不整脈や心筋障害の確認)
- 胸部レントゲン検査(心拡大や肺うっ血の評価)
- 心エコー検査は当院の検査技師が実施し、循環器内科専門医が評価を行います
心不全の治療法と当院での対応
治療は、原因疾患への対応と、心臓への負担軽減を目的に行います。
生活習慣の改善
- 食塩・水分制限(むくみ・うっ血の軽減)
- 適切な運動と体重管理
- 禁煙・節酒
薬物療法
- 利尿薬(体液貯留の改善)
- ACE阻害薬・ARB・β遮断薬(心保護作用)
- 抗不整脈薬、心拍数抑制薬など
当院では、外来での薬物調整、定期的な検査による状態確認に加え、循環器専門医による外来診療と、心エコー検査を含む院内検査体制を整えています。
心不全でお困りの方は山本医院へ
息切れやむくみ、動悸などの症状がある方は、心不全の可能性があります。
山本医院では、患者様の状態に応じた丁寧な診療と、総合的なフォロー体制を整えています。
岡山市南区で心不全の診断・管理をご希望の方は、ぜひご相談ください。
参考文献・出典
- 日本循環器学会『急性・慢性心不全診療ガイドライン(2021年改訂版)』
- 厚生労働省 e-ヘルスネット

執筆者 山本医院(岡山市)副院長
山本 修平(やまもと しゅうへい)
大阪医科大学(現・大阪医科薬科大学)卒業。東邦大学医療センター大橋病院、国立病院機構東京病院、厚生中央病院、都立駒込病院、神戸百年記念病院などで消化器疾患全般の診療経験を積む。
- 〈専門分野〉一般内科、消化器内科、内視鏡診療(胃カメラ・大腸カメラ)、肝臓病
- 〈保有資格〉日本内科学会 認定内科医、日本消化器病学会 専門医、日本消化器内視鏡学会 専門医