だるさ・倦怠感・疲れやすい
だるさ・倦怠感・疲れやすさを感じている方へ「最近なんとなくだるい」「朝起きても疲れが取れない」「体が重くてやる気が出ない」
こうした症状は、体の疲れやストレスだけでなく、内科的な病気が関係していることもあります。「年のせいかな」と思っていても、検査で原因が見つかることもありますので、気になるときはお気軽にご相談ください。
だるさ・倦怠感から考えられる主な病気
内科的な原因
- 貧血
- 甲状腺機能低下症(橋本病など)
- 糖尿病、低血糖
- 慢性腎臓病、肝機能障害
- 感染症(ウイルス性肝炎、結核、慢性EBウイルスなど)
精神的・自律神経の乱れ
- 更年期障害
- うつ病や不安症
- 睡眠障害(睡眠時無呼吸症候群など)
生活習慣による影響
- 栄養不足や偏った食事
- 睡眠不足、過労
- 運動不足や冷え、環境の変化
当院で行う検査・診察の流れ
だるさの背景にある原因を探るために、当院では次のような検査を行っています。
- 医師による問診と診察(発症のきっかけや生活習慣の確認)
- 血液検査(貧血、肝腎機能、血糖、甲状腺ホルモン、ビタミンなど)
- 尿検査(糖、たんぱく、脱水のチェック)
- 必要に応じて睡眠検査や心電図、ホルモン検査
- 精神的なストレスがある方にはメンタル面のご相談も可能です
当院での治療とサポート
原因がはっきりしている場合には、以下のような対応を行います。
- 内科的疾患:お薬の処方や生活改善のアドバイス
- 栄養状態の改善:食事内容の見直しや必要な栄養補助
- ストレスや不眠への対処:必要なケアや専門機関のご紹介
また、検査で大きな異常がなかった場合でも、体調を整えるアプローチを一緒に考えていきます。
「なんとなくだるい…」そんなときもお気軽に
「検査で何もないと言われたけど、やっぱりつらい」「忙しさのせいかなと思っていたけど不調が続く」
そんなときは、無理せず山本医院にご相談ください。
ちょっとした不調の中にも、体からのサインが隠れていることがあります。
岡山市南区で内科をお探しの方は、安心してお越しください。
参考文献・出典
- 厚生労働省 e-ヘルスネット
- 日本内科学会『内科学 第11版』
- 各種疾患別診療ガイドライン(日本循環器学会・日本神経学会・日本呼吸器学会など)

執筆者 山本医院(岡山市)副院長
山本 修平(やまもと しゅうへい)
大阪医科大学(現・大阪医科薬科大学)卒業。東邦大学医療センター大橋病院、国立病院機構東京病院、厚生中央病院、都立駒込病院、神戸百年記念病院などで消化器疾患全般の診療経験を積む。
- 〈専門分野〉一般内科、消化器内科、内視鏡診療(胃カメラ・大腸カメラ)、肝臓病
- 〈保有資格〉日本内科学会 認定内科医、日本消化器病学会 専門医、日本消化器内視鏡学会 専門医