胸やけ・吐き気・嘔吐
胸やけ・吐き気・嘔吐でお困りの方へ「食後に胸がムカムカする」「すぐに吐き気がする」「時々吐いてしまうことがある」
こうした症状は、胃や食道の異常だけでなく、肝臓、膵臓、薬の副作用、ストレスなどが関係していることもあります。
症状が続く場合は、胃腸の病気のサインであることもありますので、早めの受診がおすすめです。
胸やけ・吐き気・嘔吐から考えられる主な病気
食道・胃・十二指腸に関係するもの
- 逆流性食道炎(GERD)
- 機能性ディスペプシア(胃もたれ・ムカムカ)
- 急性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍
- ピロリ菌感染
胃以外の消化器疾患
- 急性胃腸炎(ウイルス・細菌性)
- 肝炎、胆のう炎、胆石症、膵炎
- 腸閉塞、便秘による吐き気
その他
- 妊娠初期のつわり
- 薬剤性(痛み止め、抗生物質など)
- ストレスや自律神経の乱れ など
当院で行う検査・診察の流れ
症状の経過や食事との関係、吐いた物の性状などから、考えられる原因を絞っていきます。
必要に応じて以下のような検査を行います。
- 医師による問診・触診(圧痛や胃の張り、全身状態の確認)
- 血液検査(肝機能、膵酵素、炎症反応、貧血、脱水など)
- 腹部超音波検査(胆のう・膵臓・胃周囲などの観察)
- 尿検査、便潜血検査
- 必要に応じて胃カメラ検査(上部消化管内視鏡)
当院での治療とサポート
症状と原因に応じて、以下のような治療を行います。
- 逆流性食道炎・胃炎:制酸薬(PPI、H2ブロッカーなど)、胃粘膜保護薬
- 胃腸炎:整腸剤、制吐薬、食事指導、水分補給のアドバイス
- ピロリ菌陽性:除菌療法のご提案
- 膵炎や胆石症など:専門機関へご紹介
- ストレス性:生活習慣や心身のバランスについてのご相談も可能です
胸やけ・吐き気がつらいときは、ご相談ください
「胃がムカムカして気持ち悪い」「吐くほどではないけど食欲が出ない」「繰り返す胸やけが気になる」
こうした症状があるときは、放置せずお気軽にご相談ください。
山本医院では、消化器内科専門医がていねいにお話をうかがい、必要な検査と治療をご提案します。
参考文献・出典
- 厚生労働省 e-ヘルスネット
- 日本消化器病学会『胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン』
- 日本ヘリコバクター学会『ピロリ菌感染の診断と治療』
- 日本消化器内視鏡学会『上部消化管内視鏡診療ガイドライン』

執筆者 山本医院(岡山市)副院長
山本 修平(やまもと しゅうへい)
大阪医科大学(現・大阪医科薬科大学)卒業。東邦大学医療センター大橋病院、国立病院機構東京病院、厚生中央病院、都立駒込病院、神戸百年記念病院などで消化器疾患全般の診療経験を積む。
- 〈専門分野〉一般内科、消化器内科、内視鏡診療(胃カメラ・大腸カメラ)、肝臓病
- 〈保有資格〉日本内科学会 認定内科医、日本消化器病学会 専門医、日本消化器内視鏡学会 専門医